Wednesday 30 March 2011

インテリア・ショップ Bardoe&Appel New Shop

前回の標本箱のインテリア雑貨ショップBardoe&Appel(バードエ&アペル)の新しくオープンした店を今回はフィーチャー。
Bardoe&Appel New shop in Guildford
敷地面積は以前の小さな店の4倍。それでも収まりきれないぐらいのアイテム数。
大きなショウ・ウィンドウの向こうに見えている廃墟はギルフォード城。
11世紀~12世紀に築かれたノルマン様式の城。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
店が大きくなって、目立つようになって、以前からのお客さんに加えて新しいお客さんも順調に増えている。
この日もひっきりなしの来客の合い間をぬっての撮影。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
日本語で言うと「雑貨ショップ」ということになるのだろうが、英語に「雑貨」にうまく匹敵する言葉がない。
ギフト・ショップという言い方が近いのだが、ここのように明確なスタイルを持った店は、
ライフ・スタイル・ショップという言い方も最近よくされている。
まさしく「ライフ・スタイル」を提案・提供するお店ということ。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
正面ウィンドウの外観。 この日はポラライザー・フィルターを持っていかなかったので、
ちょっと映り込みが激しくなってしまった・・・。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
家具もミラーも、アンティークとアンティークのリプロの両方を扱っている。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
そしてルーム・フレグランスはイギリスでは必需品。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
奥にもう一つ小さな部屋がある。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
コラージュに加工してみた。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
Kotomiジュエリーも健闘中。実はこの日はジュエリーの方の納品日。
中左は本格的なピクニックセット。とてもイギリス的なる物。
ジュエリーを納品して・・・右下の小さい方のジャグをうちに連れ帰ってきてしまった。
置くスペースがないのに・・・。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
ここのお店とはテイストが合いすぎて・・・なんでも欲しくなってしまうので危険。
まずは広いスペースの家がないことには何も入るまい、と、いつも断念。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
左の椅子の上に無造作に置かれているのは、家具の塗装見本。
前回書いたように、アンティーク・リプロの家具は仕上げ塗装を別注できるシステム。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
この日は暖かな春日。日差しがまぶしい。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
ミラー越しに・・・。

Bardoe&Appel New shop in Guildford
ギルフォードで、いや、ロンドンにだってこんなに素敵な店はそんなにあるものじゃない。
CassiaとTraceyの更なる成功を信じて・・・。


Bardoe& Appel(バードエ&アペル) : 4 Tunsgate, Guildford, GU1 3QT, U.K.


View Larger Map

Google Streetではまだランジェリーショップの、角の店。

Labels:

Monday 28 March 2011

インテリア・ショップ Bardoe&Appel撮影

昨年ブログを始めて間もない頃に、Guilford(ギルフォード)にあるKotomiジュエリーの取引先「Bardoe&Appel」のイメージを展覧したことがある。<このページ
彼女達は先日、200mほど離れたところにある、新しい大型の店に引越完了。シャビーシックでフレンチ・テイストの、インテリア雑貨から始まったのだが、次第に大型の家具やランプが主要商材になってきたため(あ、もちろん、Kotomiジュエリーも健闘中^^)、最初の小さな可愛いサイズのお店では、だんだん窮屈になってきた。
たまたま、近所のランジェリー・ショップが敷地の広いお店をもてあまし気味・・・なのを聞きつけて、店を「交換」することに話がまとまった。
3月14日に新規オープン。それにあわせて、新たにWebsiteも一新。そのためは、高画質の写真が必要・・・ということになって、先日はフォトグラファー初仕事で参上。(初めて「ボランティア」フォトグラファーの「ボランティア」のタイトルがとれた、記念すべき日)
Stable showroom
これはCassiaの自宅にあるStable(うまや)。ショウルームに改装されている。
店が小さかったときは、家具を見たいお客さんをこのショウルームまで、車で案内していた。
店が大きくなると、このような大型家具類もショップに展示することができる。

Bardoe & Appel image
一方こちらはもう一人のオーナーTraceyの自宅。
すべて、Badoe&Appelの家具・雑貨でコーディネートされている。

Bardoe & Appel image
キャビネットのディティール
撮影裏話・・・。実は上のショット2枚は、後日撮影。撮影日はとにかく時間が押していて、次々に400ショット近く撮って帰ったのだが・・・、Webデザイナーが実は一番早急に必要としていた「横に長いバナーに使えるイメージ」の話がちゃんと伝わっておらず、いつものポートレート(縦長)イメージが主になってしまった。これをWebデザイナーがやむなく横長トリミングして使ったものだから、とても「間抜け」なイメージに・・・。「これはいかん!どうして先に教えてくれないんだぁ・・・」とか言いながら、数日後のジュエリー納品に再度カメラ持参で撮影。
Cassia's home
Cassia宅のリヴィングルーム。

Cassia's home
Tracey宅の玄関ホール。

Cassia's home
ディティールをコラージュ。
Cassiaも私も、ディティールのイメージが好きなので、こういったイメージばかり撮っていて・・・、
横長を忘れていた・・・あぁ。

Tracey's home
Cassia宅のホール。

Tracey's home
Tracey宅のダイニングルーム。
この一連の家具は、アンティークに見えるがそうではなくて、アンティーク家具のデザインに基づいて作られているリプロダクション。そこに、古びを帯びさせたペイイント加工(上のダイニングテーブルが、生地の状態)。色を指定してオーダーをかけると、フランスにあるメーカーで生地に指定色で塗装してくれる。なので、自宅インテリアに合わせて色を選ぶことができる。
Furniture
倉庫で家具の撮影。雨でなくてほんとうによかった・・・。

In the shop
大物家具のみならず、もちろん雑貨も充実、Kotomiジュエリーも。

In the shop
最初の撮影に訪れた日の翌々日には、店を空っぽにして引渡し。
これが旧ショップでの最後の撮影となった。

Ceramics
セラミックも充実。

Lamps
家具と同様に彼女達が力を入れているのは、ライティング。
こういった・・・カタログ的物撮りが莫大な量あって、新米フォトグラファーにはいい経験(汗)。

In the window
最後にガラスジャーのイメージ写真。


新しいショップはこちら:

Bardoe& Appel(バードエ&アペル) : 4 Tunsgate, Guildford, GU1 3QT, U.K.


View Larger Map

角にある、ここではまだランジェリーショップの店。

Labels:

Saturday 26 March 2011

Kotomiジュエリー近況-2011春コレクション イヤリングUP

普段あまりイヤリングをフィーチャーしていないので、今回は一標本箱新作の春物イヤリングに充ててみよう。
P-3216-23, P-3224-31
左:P-3216-23:マット加工フローライト。 右:P-3224-31:フローライト、淡水パール。


P-3232-38, P-3239-45
左:P-3232-38:プレアナイト、ガラスビーズ。 
右:P-3239-45:アマゾナイト、淡水パール、クリスタルガラスビーズ。
ネックレスに使っていたキャスト金属メタルパーツをイヤリングにも組み込んでみた。


P-3246-52, P-3253-59
左:P-3246-52:アクアマリン、クリスタルガラスビーズ。 
右:P-3253-59:アクアマリン、淡水パール、クリスタルガラスビーズ。


P-3260-67, P-3268-73
左:P-3260-67:ジャスパー。右:P-3268-73 :カヤナイト、ガラスビーズ。


P-3274-80, P-3281-87
左:ガラスドロップ、アクアマリン、ガラスビーズ 右:クオーツ、クリスタルガラスビーズ。


P-3311-18, P-3319-26, P-3327-14
左:クオーツ、淡水パール。 中:ガラスパール、淡水パール、ガラスビーズ。
右:クオーツ、ガラスビーズ。


P-3287-94, P-3295-3302, P-3303-10
左:P-3287-94:クオーツ、淡水パール。中:P-3295-3302:淡水パール、ガラスビーズ。
右:P-3303-10:淡水パール。

おまけヴィデオではなくて・・・ミュージック、チャイコフスキーのhymn of the cherubim(ケルビムの賛美歌、かな?)。

Labels:

Thursday 24 March 2011

Kew Gardens (キュー・ガーデン)

前回の花のイメージに引き続き、Kew Gardensキュー・ガーデン)のイメージを展覧。
Royal Botanical Gardens, Kew(王立植物園キュー)というのが正式名称なのだが、Kewといえば庭、庭といえばKewというぐらい、ロンドン人には親しまれている。前回標本箱同様、昨年の4月中旬の撮影。
Kew Gardens
キュー・ガーデンのシンボルともいえる、Palm House(パームハウス温室)。
19世紀中頃の建造で、水晶宮こと、クリスタルパレスが消失したあと、現存する19世紀鉄鋼建造温室の貴重な例。

Kew Gardens
基本的には、鉄鋼船舶建造の技術が使われている。
要するに、ひっくり返して被せた船舶構造にガラスを張り込んだもの。
1950年代と80年代に大改修が行われている。

Kew Gardens
パームハウス中の階段。ここから上のギャラリーに登ることができるのだが、
高所恐怖症気味の私は、見上げただけ。

Kew Gardens
床下からスチームを回す構造。

Kew Gardens
温室内の植物。

Kew Gardens
パームハウスの外から、ガラス越しに撮影。

Kew Gardens
これはWaterlily House(睡蓮温室)の方。

Kew Gardens
睡蓮の花。温室内のスチームで、否応なくソフトフォーカスフィルター状態。
ちょっとカメラが心配になったりして・・・。

Kew Gardens - Prince of Wales Conservatory
Prince of Wales Conservatory(プリンセス・オブ・ウェールズ温室)
1987年に、故ダイアナ妃によってオ-プンされた、一番新しい温室。
気候ゾーン別に10ブロックに分けられ、コンピューター制御されている。

Kew Gardens
トロピカルな花が枝垂れている。

Kew Gardens
同行の友人に借りたマクロレンズはやはり強力・・・。シンビジウムの花。

Kew Gardens
ここにはfarn(羊歯)類の植物も豊富。
繊細で大好きなのだが、育てるのが難しいアジャンタム。自宅で育てるのはとっくに断念した・・・。

Kew Gardens
外に出た時には、もうすでに午後の日差しが傾いていた。
The Royal Botanical Gardens, Kew:
入場料:大人 £13.90, 60歳以上(要証明)£11.90, 子供 無料。(2011年3月現在)
オープン: 毎日 9:30AM-5:30PM(最終入場、温室 5:00PM まで

Labels:

Tuesday 22 March 2011

花のイメージ

再び、花のイメージ。今回は Kew Gardens(キューガーデン)より。「お知らせとお願い」は今後しばらくの間、各標本箱の最後に引きつづき現れる予定。

Kew Gardens
花の名は知らない。
というか・・・Kew Gardensにはありとあらゆる、世界各地からの植物が収集されているため、なにがなんだか・・・という状態。
普段目にする花以外は名前も知らないもの。とにかく、名前ではなくその美しい存在が貴重。

Kew Gardens
このときは確か同行の友人持参のマクロレンズを何度か借りたので、
そのレンズで撮った物かも・・・「ボケ」がきれいに出た。

Kew Gardens
これもそうだったかな。

Kew Gardens
これはアルペン種を集めた温室で撮ったもの。原種のチューリップとか。

Kew Gardens
チューリップ満開。

Kew Gardens

Kew Gardens - collage -
デイジーの一種。別々にマクロで撮った3つの花を、ポストプロセスで合成。

Kew Gardens
日本のガーデンセンターで「スターフラワー」という名で扱われていた花・・・かな?

Kew Gardens
「ネギ」の親戚Alium(アリウム)

Kew Gardens
Auricula(オーリキュラ)。プリムローズ(桜草)の親戚(だったと思う)。
日本ではあまり見かけなかったように思うが、イギリスでは人気の春の花。
小さなテラコッタポットにこの種の花が咲いているイラスト・・・というのが、イギリス園芸の典型的なイメージかも。

Kew Gardens
Forget-me-not(忘れな草)。イギリスでは地植えでどんどん咲く。

Kew Gardens
古代ギリシャの竪琴、リラの形なのでlyreflower(ライアフラワー)と呼ばれる。
日本語では「ケマンソウ」とか「タイツリソウ」、形から別名「こころ花」とも呼ばれるらしい。

世界中の心が北国に向いているからね・・・。


おまけヴィデオ。チュ-リップの花開く。


Labels: