Wednesday 29 May 2019

Volkskundemuseum (Museum of Folk Life), Bruges (フォークライフ博物館、ブルージュ)-1-

今回からは、標本箱は昨年の7月の、ベルギー小旅行のイメージを。
以前帰ってきてすぐに、モバイル写真のダイジェスト版で、標本箱に詰め込んだことがあるけれど<このページ>、先日やーーーっと写真のポストプロセスが出来上がったので、その写真を盛り込むことに。
その一回目は、ベルギーNo1の美街、Bruges(ブルージュ)から、Volkskundemuseum (Museum of Folk Life= フォークライフ博物館)のイメージを。

この、フォークライフっていうのが・・・私にはもう、うまく日本語にできないんだけれど、民芸と生活史を合体させたような概念の言葉。で、伝統的なブルージュの街の生活の様子を再現した博物館、ということになる。
古物撮影が趣味の自分としては、かなり優先順位の高い博物館で、そして、街の中心を挟んで駅と反対側に離れた場所に位置しているので、ブルージュ駅についてすぐ、ここにバスで向かって、その後見どころをピックアップしながら、最終的に駅に戻ってくるというルートをとった。

Volkskundemuseum, Brugge
通りの奥に独特の中東風の外観を持つ、Jeruzalemkerk(エルサレム教会)が見える。
(ここのイメージはまた後日に)
Zwarte Kat(黒猫)カフェ(・・・というのは、ベルギーではパブ=飲み屋)
は、現在でもミュージアムの一部として、
古風なインテリアのままで営業している。
この一連なりの長屋は、元々は多分エルサレム教会のチャリティー下で、
貧しい老婦人たちを住まわせたHoff
(ホフ、イギリスだとAlmshouse=アームスハウスに相当する)
だったに違いない。

Volkskundemuseum, Brugge
小さな家が連なる長屋を繋いで、現在は博物館として使用している。

Volkskundemuseum, Brugge
ルートの最初は、小学校の教室風景から。
先生は牧師さん。
(ここのマネキン達がかなり不気味・・・
中でもこの先生が一番奇っ怪だった。
これ作ったの、素人の博物館員じゃないかな・・・笑)
この雰囲気は19世紀後半かな。

Volkskundemuseum, Brugge
学校も、教会の管轄下なので、
宗教教育的な絵画もいろいろ掲げられている。
Haast u langzaam(オランダ語もドイツ語みたいに、
単語をくっつけることが多い)というのは、
日本語だと「ゆっくり、急いで。」という意味。
アウグストゥス帝のモットーだったそうで、
「何事も、きちんと丁寧にやったら、それが一番の早道」
というようなニュアンスの意味合い。

Volkskundemuseum, Brugge
その隣は、靴屋さんの工房。
靴の木型が棚にいっぱい並んでいる。

Volkskundemuseum, Brugge


Volkskundemuseum, Brugge
乾物屋さんの店先。
この一角では、コーヒーや紅茶、
ビスケットなどが販売されている様子。

Volkskundemuseum, Brugge
乾物の豆やら、粉物、パッケージに入ったキャンドルが売られている。
左から二番目の棚には、砂糖類。
その一番左にある、紙に包まれた背の高い、
スティッカーのついたローフが、伝統的な砂糖のスタイル。
17世紀に砂糖が流通するようになって以来、
このような形で取扱されていた。
ここから削り取って、料理に使う。

Volkskundemuseum, Brugge
樽職人さんの工房。

Volkskundemuseum, Brugge


Volkskundemuseum, Brugge
薬局。

Volkskundemuseum, Brugge
ビン類がフォトジェニック。

Volkskundemuseum, Brugge
この薬局までが、19世紀の設定だと思う。

Volkskundemuseum, Brugge
同じビン類なんだけれど、こちらは食品用の香料。
お菓子・パン屋さんの棚の中。
このエリアから、20世紀に入っている。

Volkskundemuseum, Brugge
レトロなキャンディーやボンボン。

Volkskundemuseum, Brugge
キャンディーを作る器具類。
左で白い型がいっぱいついているのは、
キャンディーのモールド。
これをコーンスターチ(だったかな?)の上に押し付けて、
その凹んだところに、溶けたキャンディー生地を流し込んで作る。
アルミの砂型と同じような原理。

Volkskundemuseum, Brugge
ブルージュで伝統的に、年末に食べられたレーズンパンのローフ。

これに関しては、ちょっといろいろ面白い話を見つけたので、記録しておく。
「天使ガブリエル」とも呼ばれるこの、40cmぐらいのローフ・パンは、小麦で作られている。
当時普通に食べられていたのは、ライ麦パンなので、この小麦でできたパンは「贅沢品」ということだった。しばしば、レーズンを入れて作られるけれど、レーズンのないヴァージョンもある。このローフを親しい間柄の人たちで、プレゼントし合う習慣だとか。新年を迎えるお祝いに、大晦日に食べたのだそう。
白いディスクは、Patacon(パタコン)と呼ばれていて、石膏やビスケット陶でできているので、食べられるものではなくて、純粋に装飾用で、クリスマスや新年のケーキを飾るのに使われたりもした。 
元々は、16-17世紀のスペイン銀貨(現在の価値で、€15ぐらいのコイン)が使われていて、パタコンというのはその呼び名に由来するそうだ。 イギリスのクリスマスプディングにも、伝統的には6ペンス銀貨を入れるし、フランスのエピファニーに食べる、galette des rois(ガレット・デ・ロワ=王様のケーキ)には、フェーヴが入っているし・・・どこかみんな繋がっている習慣なんだろうな。

Volkskundemuseum, Brugge
そのパタコン色々。
これきっと今や、コレクタブルズになっているはず。

Volkskundemuseum, Brugge
帽子屋さん。
ちなみにこのストーブ、この前に突き出した形は、
ベルギー特有のもののよう。
他では見たことがなかった。

Volkskundemuseum, Brugge
30-40年代のスタイル。

Volkskundemuseum, Brugge
テイラーのワークショップ。
ヨーロッパのテイラーは、机の上に座って、
膝の上で手縫いするのが伝統的な作業方法。
ロンドンのサヴィル・ロウでもそうだった<参照イメージ>。

Volkskundemuseum, Brugge
アムスの国立美術館収蔵の17世紀絵画で、
机の上にあぐらをかいて作業するテイラーを見たことがあるけれど、
その頃から続いている伝統。
しかし、ミシン縫いになってからは、
その習慣も失われてしまったのだろう。

また、次回もこのミュージアムからひき続き。




Volkskundemuseum (Museum of Folk Life)
フォークライフ博物館

Balstraat 43, 8000 Brugge, Belgium

Map:








*************************

by KotomiCreations


Etsy     Contrado     Flickr     Instagram


KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2




Labels:

Saturday 25 May 2019

Rochester Town (ロチェスターの町)

Rochester(ロチェスター)の話の締めくくりがまだ残っていた。今回は街の様子を。

Rochester - Town
メインの繁華街、ハイストリートの街並み。
17-18世紀建造の建物もいくつも残っていて、
古い町並み。
外装を板張り(英語ではWeatherboard、米語ではClapboard)
にするのは、ロチェスターの位置するKent(ケント)界隈の習慣。
他の地域ではあまり見かけない。
アメリカではよく普及しているスタイル。

Rochester - Town
以前標本箱に詰め込んだ<このページ>、
ハーフティンバーのEastgate House(イーストゲートハウス)も、
現代のハイストリートにすっぽり収まっている。

Rochester - Town
そのちょうど、ななめ向かいにあるこの一連の建物も、
かなり古そう。同じ16世紀頃だろうか。

Rochester - Town
ハイストリートに面した、ヴィンテージ・ショップ。

Rochester - Town


Rochester - Town
ロチェスター大聖堂の敷地の裏門も、
ハイストリートに面している。

Rochester - Town
大聖堂前の道がハイストリートにクロスする
この一角がいつでもフォトジェニック。

Rochester - Town
16世紀か、もっと古いのか・・・。

Rochester - Town
別のアングルで。

Rochester - Town
時計のついた建物は、旧穀物取引所。

Rochester - Town
ハイストリートは軒並み古い建物ばかりで、
なかなか趣がある。

Rochester - Town
どこかの建物で見かけた紋章。

Rochester - Town
ハイストリートに面した、ロチェスター博物館の別館部分。
(1909年建造)
なんだけれど、昨年の10月に
オークションでアートギャラリーに売り渡されて、
ギャラリー兼カフェに改装される予定だそう。
なので、ここのロチェスター博物館の別館部分は閉館されて、
収蔵物は、博物館本館とEastgate Houseに移されるとか。
この前標本箱に詰め込んだのが<このページ
見納めとなってしまった。

Rochester - Town
ロチェスター城に面した、19世紀のヴィラ型の建物。
マルチカラーの硝子板をはめ込んだ窓がチャーミング。

Rochester - Town
港町なので、風見船。

Rochester - Town
ハイストリートは、メドウェイ川で終わり、
橋と鉄道橋が並んで架かっている。

Rochester - Town
ここから車道を渡って、ロチェスター・ピアを散策に。

Rochester - Town


Rochester - Town
どこでも水辺は和める。

Rochester - Town
もう一度町に登ってきて、

Rochester - Town
ロチェスター城の横のパッセージをぬけて、

Rochester - Town
ハイストリートへ。

Rochester - Town
そして、鉄道駅に向かって帰路についたのだった。



by KotomiCreations


Etsy     Contrado     Flickr     Instagram


KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2




Labels: