リスボンの泥棒市とセラミック・ショップ
どこか旅行に出かける時には、必ず「マーケット」がないかどうかチェックしていくことにしているので、今回のリスボンでも、さっそくMercado de Santa Clara Feira da Ladra(サンタ・クララ広場、泥棒市)にチェックが入った。
リスボンでマーケットというと、ここがまっさきに出てきた。
観光名所のサンタ・エングラシア教会(Igreja de Santa Engrácia)、通称National Pantheon(ナショナル・パンテオン←英語読み)の裏の広場で、火曜日と土曜日に催されている。
滞在していたアパートから、歩いても10-15分程度なので、土曜日の朝にぶらぶら歩いて向かうことにした。

パンテオンやサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会方面には、
アパートから、カステロ(城)の北側をぐるっと巡って歩いて行く。
なので、何度もこの路地を昇り降りしていた。
ここを抜けると、12番トラムの走るサント・アンドレの通りに出る。

道が激渋滞していて、その先にカラの12番トラムが立ち往生。
なにかと思ったら・・・、

Oh my... トラムの線路を塞いで駐車している車あり。
早くレッカー車呼んでくれ・・・。
道が全体に狭い、カステロ周辺の旧市街では、
「よくある話」だそう・・・。
この後、18世紀トラディショナル、ハンドペイントの
セラミックのワークショップを見つけたが、
ここには後で立ち寄ることにして、まずはマーケットへ。

サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会の渡り廊下のアーチをくぐると・・・、

その先には、Mercado de Santa Clara Feira da Ladra(サンタ・クララ広場、泥棒市)が伸びている。

教会の近くは、ブロカンテ・ディーラーと思しきスタンドがかたまっている。


目を引いたのは、18世紀のタイルを売っているスタンド。
パターンが今ひとつ、ぐっとくるものがなかったので、
結局買いはしなかった。
が、後でインスタグラムで知ったことだけれど、
リスボンのアンティーク愛好家の人が、
こんなポストをしていた。

このスタンドが、そうというわけではないけれど、
マーケットや、アンティーク・ショップで売られている
いわゆる「18世紀タイル」は、解体された建物からではなく、
現存する建物から剥落したものを、
(修復用に返却せずに)路上から「盗んで」
持ち込まれるものが大半なのだそう。
なので、建物はどんどん荒廃していく。
「アズレージョ・タイルを買わないでください。」
というメッセージが出ていた。
もう少しで、買うところだったよ・・・(笑)。

ハンド・クラクトも売られている。
革ものや、ポルトガルの特産なのか、
コルクの薄いシートを、革のように使った
バッグ、サイフ類をよく見かけた。

配偶者氏、エファメラを物色中。

マッチ箱を激買いする配偶者氏。

広場の真ん中に、建物があってその周りには、
正統アンティークを扱う小さなお店がかたまっている。


シャンデリア・クリスタルをいくつか買った。

で、その建物の中は、カフェ・ビストロになっていて、
ここで早ランチを食べた。

ポークとソラマメの煮込み。家庭料理風でなかなか美味しくて、満腹。
横の椅子の上にカメラを置いていたら、
皿を片付けて回っているおじさんに、
バッグの中に隠すように言われたので、
スリ・置き引きは多いのかもしれない。

ランチの後は、マーケットの東側へ。
ここからは、どんどん「カーブーツセール」化していって、
一般の人が不用品を売りに来ている雰囲気。


その中に、面白そうなものもいくつか。


この後登った、パンテオンの屋上から見たマーケット。
この日の収穫。

配偶者氏購入のマッチ箱・・・の、ほんの一部。

ローゼンタール/フォルナセッティのタイル。
自分のものを売りに来ている風のお兄さん、
私がこれを買ったら、
「手放すのちょっと残念だから」って、写真を撮っていた。
ウチのキュリオシティー・キャビネットにちゃんと収まってますよ。

シャンデリア・パーツと、現在作られたものだろうけれど、
レリカリー風の装飾フレーム。
私もちょうど、こんなものを作ろうかと思っていたところ(笑)。
Mercado de Santa Clara Feira da Ladra
(サンタ・クララ広場、泥棒市)
ちょっと話が長くなるけれど、ついでにこの後寄った、
セラミック・ワークショップのイメージを。


このウィンドウを覗き込んだ時は、
アンティークセラミックを売る店だと思っていた。

中を見てはじめて、現在18世紀のリプロを作るスタジオだと判明。


この前タイル博物館で展示されていたのと同じ手法で、
原画がトレースされている。


上手いー、とても18世紀風。

そう、「盗品18世紀タイル」を買わなくても、リプロを買えばいいんだ^^。

というわけで・・・、

私達のお買い物。
リスボンのおみやげにはオススメです。
CERÂMICA SÃO VICENTE (セラミカ・サン・ヴィセント)
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
<< Home