Richmond(リッチモンド)の街
クリスマスと新年の間に、さーて何を標本箱に詰め込んだもんだか、いつもちょっとアイディアに詰まるのだけれど・・・。
今回は、ハムハウスやリバー・ボートの話の流れで、Richmond(リッチモンド)の街のイメージを。
近場で何度も行っているので、写真もいろいろなのを、季節関係なしで詰め込んでみることに。

リッチモンドの駅前は、賑やかな繁華街で、
いわゆる大手チェーン・ストアがぎっしりつめこまれている。
そのバス通りの繁華街を、テムズ川側に少し入ると、
リッチモンド・グリーンというパークがあって、
その辺りに昔ながらの小さな店の集まる路地がある。

この一角がなかなかの味わい。

これがそのリッチモンドグリーン。

グリーンに面した住宅は・・・、ステキすぎる・・・。

旧リッチモンド・パレスの一角だった・・・とかいう話のゲート。

これは川沿いのパス。

洪水さえしていなければ・・・、とても優雅な散歩道。


ボート修理のワークショップ。
リッチモンドには2つの顔があって、
一つがテムズ川辺だとしたら、もう一つはリッチモンド・パーク。
広大な草原が丘の上に広がっている。
(以前キノコ狩りに行った時のイメージは<このページ>に。)
リッチモンド橋のあたりから、パークに向かって丘を登るあたりが、
リッチモンド・ヒルと呼ばれる、これまた瀟洒な高級住宅街。


この丘に登る方のバス道を少し左に入ると、
ヴィレッジ感覚たっぷりの、いい感じの店が続いている。



もう一度パークへ向かうバス道の方に出る。

右手にテムズ河に向かって、草原が続いている。


これが、絶景。

いつも気になるこの、19世紀ちょっとゴシック風の建物は、
現在ではThe Petersham Hotel(ピーターシャム・ホテル)。

その草原のレンガ壁にゲートがあって、そこを入ると、
テラス・ガーデンズという公園。

可愛らしく手入れされている。

その中にある、童話にでも出てきそうな、
Hollyhock Cafe(ホリホック・カフェ)。

フェア・トレードの食材を使ったベジタリアン・カフェ、
と、ちょっとキッチュな外見より、ずっとまじめに(?)カフェ。

冬は薪ストーヴが焚かれていることと。

このテラスからの眺めは最高。

丘と川の両方が楽しめるリッチモンドでした。
夢を壊す余談。

リッチモンドとキューはそれぞれ、
ヒースローの南と北の滑走路に連なるフライトパスの下。
自然は美しいけれど、時間帯によっては、
低空ランディング態勢に入った航空機が、2分ごとに頭上をかすめる。
かなりな騒音とともに、航空機スポッティングも楽しめたりする・・・(笑)。
Labels: 場所
<< Home