Sunday 15 May 2011

ハンガリアン・ジュエリー -16世紀以前

そもそも私は、東ヨーロッパのデコラティヴな様式が好き、といっておきながら、歴史的な背景に詳しいわけではない。歴史のことなら、イギリス中世が一番の守備範囲。なので、ハンガリーのジュエリーの歴史など、全く知らない。ただ、時折、大英博物館やV&Aで、エナメル使いの手の込んだジュエリーに「17世紀、ハンガリー製」などという表記を見かけるので、ハンガリーのジュエリーの技術が高度なものであったことを、おぼろげに知っている程度。
今回、ブダペストに滞在して、博物館マニアの私は、もちろん、その何日かを博物館三昧にあてたわけだが、仕事がら工芸関連の展示を主に見て回った。その中で、驚かされたのが、莫大な量のハンガリアン・ジュエリー、それも、高度にデコラティヴな物。17世紀の収蔵品が、最も特徴的で目に付くのだが、今回は「前菜」ということで、16世紀以前のジュエリーのイメージから始めてみる。
今回のイメージは、ハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)より。
Monomachos crown - represents the emperor Constantine IX Monomachos( 1042-56), his empress Zoe, her sister Teodra
Monomachos crown - represents the emperor Constantine IX Monomachos( 1042-56),
his empress Zoe, her sister Teodra
ハンガリアン・・・などという概念ではなくて、これはまだビザンティン(東ローマ)帝国のクラウン。
コンスタンティノス9世モノマコスのクラウンで1042年ごろの物。
クロワゾネエナメル彩で、このままの形でクラウンであったというよりは、
クラウンのパネル部分だけが現存しているものと思われている。

Monomachos crown - represents the emperor Constantine IX Monomachos( 1042-56), his empress Zoe, her sister Teodra
パネルの一枚ずつを撮って、ポストプロセスで合成。
左右は皇后ゾエと、その妹テオドラ、その横で踊る娘達は「真実」と「謙譲」の象徴で、
最後に聖ピーターと聖アンドリュ-が描かれている。
このクロワゾネ・エナメルはフランスのリモージュ産が最も有名だが、ビザンティン期のジュエリーの典型的な手法の一つ。

Funeral crown of the queen, Anna of Antioch - Found from the graves of Béla III (1172-96)
Funeral crown of the queen, Anna of Antioch - Found from the graves of Béla III (1172-96)
12世紀のハンガリー王べラ3世のSzékesfehérvár墳墓から発掘された、
王妃アニェス・ド・シャティヨン(アンナ・オブ・アンティオキア)の、葬儀用クラウン。
細かいシードパールをワイヤーで留めつけるのも、ビザンティン・ジュエリーでよく見かけられる手法。
近頃、私も時たま、自分のジュエリーのデザインに取り入れている^^。

Jewellery, probably from the royal graves in Székesfehérvár, 11-12c
同じくSzékesfehérvár墳墓から発掘されたブレスレット。
これはパール使いとエナメルで、とてもビザンティン的なスタイル。

Gold ring, probably from the royal graves in Székesfehérvár, Hungary, 11-12c
同墳墓より出土のリング。
グラニュール加工(ゴールドの粒々を溶接して模様にする)も古代から、12世紀ごろまでよく使われた手法。
このクラウン型のリングのデザイン、現代でも使える・・・よく売れそうなデザイン(笑)。

Jewellery, Hungarian, 12-13c
12-13世紀のブローチ。
鳥や花等、細かい細工が特徴的。後の「超デコラティヴ」なハンガリアン・ジュエリーの片鱗がすでにうかがわれる(!?)

Funeral crown from the Margaret Island,Hungarian, second half of the 13c
Funeral crown from the Margaret Island,Hungarian, second half of the 13c
ブダペストのドナウ河中洲、マーガレット島のドメニコ会修道院廃墟から、発掘された13世紀後半の葬儀用クラウン。

Funeral crown from the Margaret Island,Hungarian, second half of the 13c
いろいろな角度から撮ってみた。

Morse (Clasp), Hungary, medieval
あまりメジャーでない展示物には、マジャール(ハンガリー)語の表記しか付いていない。
ゆえに・・・これが何か全く不明。
13-14世紀のMorse(モース、聖職者のガウンを留めるクラスプ)ではないかとみている。
それにしても・・・ここまでコテコテの装飾の付いたモースは始めて見た・・・。

Morse (Clasp), Hungary, medieval
それも、一つではなくて・・・、

Morse (Clasp), Hungary, medieval
3つも・・・。

Medeval chalis, Hungarian
ジュエリーではないが、金属工芸品、Chalice(チャリス、教会で使用されるゴブレット)の装飾も、
折り重なるような装飾・・・。

Detail - Medeval chalis, Hungarian
ディティール。
これをみると・・・いかに当時のハンガリーの置かれていた「ビザンティン由来」の文明・技術が、
高度に発達してたものかがよく解る。
当時は、イギリス、フランス等の旧西ローマ帝国領は「田舎」。ジュエリーにしても「素朴」だとすら感じてしまう。

Crown, Hungary, 14c
14世紀のクラウン。これも背景等(葬儀用のものだったのか・・・など)は、不明。

Jewellery, Hungary, 15c
15世紀の聖マーティンのバッジ。
裸同然の物乞いに、自らのマントを剣で裂いて半分分け与えたというシーン。全部あげてしまっちゃー、まずかったのかな?あ、冬で自分も寒かったからか・・・?(笑)などと・・・くだらないツッコミをいれてしまうが・・・。
この聖人さんは現ハンガリーのパンノニア出身なので、ハンガリーとは縁が深い。後年、フランス、トゥールーズの司教として活動し没するので、このバッジ上では司教冠をかぶっている(様に見える)。しかし・・・マントを与える一件は、彼がまだ若き軍人だった時の話。(あ、また、余計なツッコミ・・・)。ともかく・・・・、このバッジというのは、巡礼の記念に聖地で買ってくる「おみやげ物」で、プラスターの鋳型に、錫の合金を流して、鍍金をかけたもの。当時の「量産品」なので、いまでもよく発掘されるとか。
Pendant, Hungary, 16c
再び「ゴージャス」な方のジュエリーに戻って、これは16世紀のペンダント。
このペンダントは、ルネッサンス・スタイル・ジュエリーの典型。
ハンガリーでは15世紀、マーチャーシュ1世(I. Mátyás)の時代に、彼の二度目の后がナポリ王女だったことから、
イタリア・ルネッサンス文化/様式が、ハンガリーに導入されていったそうだ。
しかし、16世紀にはBattle of Mohács(モハーチの戦い)に敗れたハンガリーは、
ブダペストをオスマン・トルコに占領されることになるのだが・・・。

Pendant, Hungary, 16c
これも、オパール使いが珍しいが、16世紀のルネッサンススタイル。
裏づけはないが・・・このオパール使い、オスマン・トルコの影響かもしれない。
トルコのジュエリーに、オパールをよく見かける・・・様な気がするので。

Portrait of King Louis II
ジュエリーではないが・・・1526年のモハーチの戦いで、
20歳の若さで戦死するラヨシュ2世(II. Lajos、英語読みだとLouis,ルイス2世)。
Order of the Golden Fleece(金羊毛騎士団)のチェインを着けている。

Clasp, Hungary, 16th century
16世紀のクラスプ。
ハンガリーの男性貴族のコスチュームには、毛皮のマントがつきもので、
そのマントを留めるのに、デコラティヴなクラスプを使う。
なので、「クラスプ」がジュエリーの中に、頻繁に現れる。これもその一つ。

Detail - Clasp, Hungary, 16th century
また別の、16世紀クラスプのディティール。なんとも・・・エキゾティックだな・・・。
次回は、「メイン」の17世紀ジュエリー。ほんとに超派手・・・、お楽しみに。


ハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum
住所:1088 Budapest, Múzeum krt. 14-16
開館:10am~6pm (月曜日 閉館)
入場料: 大人 1100HUF(£3.7)、 子供 550HUF(£1.9)、写真撮影料 2500HUF(£8.3)

*撮影料が入場料の倍以上!! しかし、私の場合値段の価値は充分あった。
追加料金取られても、写真を許可してくれるハンガリーの博物館に感謝!!


View Larger Map

Labels: