Le Chateau daily life 2019 (ル・シャトー 2019 日常編)
再びガーデニングに熱中していて、標本箱の更新遅れ気味だけれど、今回は、ル・シャトーからの最終回で、私達の滞在の日常生活編。

Pおじさんが最近入手した、Plumbago auriculata
(プルンパゴ、和名ルリマツリ)の苗。
ブルーの花がとてもお気に入りで、どこに植えるかまだ考え中。
ひとまず、食事時はいつでも座っている、
ガーデンルームのおじさんの椅子から、見えるところの、
テーブルに置いて、愛でている。

着いて早々にアランさん邸に、ランチに呼んでもらったけれど、
(その時の話はこのエントリーに)、
手土産を買っていなかったので、
その朝、ル・シャトーの庭から色々切ってきて、ブーケを作った。

アネックス用にも。

せっかくキット持ってきたから、水彩画も描いてみる。
で、ハイライト用の白のグワッシュ(不透明水彩)のチューブを、
忘れてきたことに気がついて、愕然。
あぁ、これがないと描けない・・・というので、
なんとなく締まりのないままの絵で放置。

滞在相棒のDanaさんは、
花をアレンジメントに、只今ハマり中の、
フルーツゼリー新作を撮影。
100%のリンゴジュースをベースにして、
ゼラチンを溶かして、この時は苺と桃を投入。
ちょっと乾燥しかかった、フィナンシエのような
スポンジケーキも入れてみたら、
これがなかなかしっとりして美味しかった。
ほとんど毎日のように、色々なパターンで作ってもらったので、
只今私もハマってきているところ。

おじさんの新作は、箱ではなくて、ヘーゼルナッツのタルト。
これはパーティーに出す用の実験で、
ちょうどオランダから、ホリデーを兼ねて、
おじさんの箱を購入しにやってきた、
クライアントのカップルにお茶を出すとき用。
残りの半分で、私達もお相伴にあずかる。
で、おじさんは、フルーツは好きでもゼリーは嫌いだとか。
なので、ゼリーはいつも私達だけで食べ尽くしていた。

もうかなり散らかってきているけれど、
滞在していたアネックスの大きな窓からは、
毎日燦々と陽が注ぐ。

その前にはテラス。
フレンチ・アンティークのテーブルの役目は・・・、

(Danaさん撮影)
私達の場合もっぱら、プシャ様のヘアーサロン。
手にはめているのは、シリコン・ブラシ手袋で
(やっぱり日本にもあった・・・笑)、
本来の目的は、食器を洗うもの。
ル・シャトーの夏のパーティーの後の、
食器洗い大会に備えて、イギリスのeBayで買って、
持ち込んだものだけれど、
これで、ペットブラシ的にナデナデしてみたら、
とても好評だったので、毎日の日課となる。
ムダ毛取以外にも、マッサージ効果+ゴキゲン効果もあるはずで、
プシャはどんどん元気になっていった。
ちなみに、手袋はその後よくよく熱湯でも洗って、
本来の目的、食器洗い大会でも使ったのだった(笑)。

月曜日は隣村のBriouze(ブリウーズ)のマーケットへ。

いつも真っ先に向かうのが、
マーケットに合わせて、月曜しかオープンしない
ブロカン・・・というか、ジャンク屋さん。

朝早い目だと、掘り出し物もある。

その後は、いつものトマトおじさんのところへ。

色々トマト盛り合わせが、とても甘くて美味しい。
毎週これを買っていた。

それから、オーガニック野菜を売るお兄さんところで、
元気の良さそうな野菜を見繕って、
肉やパン・ケーキ類は、お店で調達。

私のブロカンお買い物は、下に写っている聖母子。
今年は、ガーデニングなどでなんだか忙しくて、
オブジェを作る時間がない・・・というか、
作るスイッチが入ってこない。
そんな時は無理しない、作らないので、
作らないのに材料の仕入れもないだろう・・・
というので、激しく自粛。

Danaさんがブロカン屋でゲットした、
めちゃくちゃ可愛い小皿と、
色々トマトとアボカドのサラダ・・・なんだけれど、
盛り付けがちょっとナニかな・・・(笑)。

アネックスのキッチン・シンクからの眺め。
向かいに見えるのは、
テニス(スクアッシュ)用になったバーンの一つで、
テニスバーンと呼んでいる。

キッチン・コンロの窓からの眺め。
ジャパニーズ・ラズベリーは、今年は、
ここの株だけがよく実っていたけれど、
全体には、実りが少なかったような。

アネックス内、定位置でゴキゲンのプシャ。

Flers(フレア)の行きつけのビストロの経営が変わって、
オレンジ色の店内から、
落ち着いたグレイになったのはいいんだけど、

味はそのままなのに、値段が上がって、ちょっと不満。
しかしこの次の週に、同じフレアの別の、ホテルのビストロに入ったら、
もっと高くて、もっと美味しくなくて、がっかり。
結果、自分たちで料理するほうが、
好みの味にできて、ずっと美味しいという結論に達した。

その帰りに、お堀掃除に必要な大型のネット探して、
まず狩猟専門店へ(釣具屋にあるという読みなので)。
しかし、そこにはなくて、
この大型スポーツ用品チェーンストアにあるよと、教えてもらう。
で、入り口を入って、私達が「どこかな」と、店中の構成を見ていたら、
横にいたはずのおじさんは、瞬速で、
若くてかわいい案内嬢のもとにワープしていた(笑)。

ネットを無事見つけて、
後は豊富な品ぞろえのスポーツグッズで遊ぶ。
私は、ちょうど誕生日前だったので、
プレゼントを買ったもらった・・・のは何かというと、

エクササイズ・ボール(笑)。
膨らますのが大変だったけど、ウチと違うベッドで寝ていて、
背中や腰がこっていたので、とても効果的。
ちゃんと畳んで、来年用にアネックスのキャビネットにしまってきた。
そのとなりは、配偶者氏が送ってきてくれた誕生日カードで、
手前はDanaさんが、フレアの行きつけのスーパーで買ってくれたTシャツ。
フレアのスーパーをナメてはいけない、
綿100%で着心地よくて、スモークパターンがクールな、イタリア製!!
皆さんどうもありがとう^^。

アネックスの近くの、プレソワ・バーンにボールを持ち込んで、
ストレッチしていたら、シャワー(にわか雨)が通り過ぎていった。

雨上がり。

朝から天気が安定している日は、洗濯日和。
おじさん設定の物干しワイヤーは、高すぎて、はしごが必要。

いいお天気の夕方。

ル・シャトー正門が、夕日に映える。

黄昏の庭。

(Danaさん撮影)
エネルギーを注入。
というか、自分もネコ要素を注入してもらう。
来年まで、元気でねー。
あ、もちろん、おじさんも元気でねー。
*************************


今年もまた、バッグ作家の石丸思さんの作品展に、
Kotomiジュエリー日本代理店のべべズアンティーク・
小関由美さん経由で、参加させていただきます。
石丸 思 バッグ展Ⅴ
〜 新しい時代/Kotomi ジュエリーと共に 〜
9月11日(水)〜15(日) 12時〜18時
(最終日16日は16時まで)
ぎおん石 銀座店
〒104-0061 中央区銀座5丁目6-5 すずらん通り
Kotomiジュエリーを、実際に手にとって、
身につけてみていただける機会です。
お時間あれば、ぜひ御覧くださいね。
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
Labels: 日記
<< Home