Peter Gabriëlse Box Art in SaatchiArt.com(ペーター・ガブリエルザ箱アート)サーチ・アート.com出品
デスクトップPCが新しくなっての初仕事が、Pおじさんの箱アート作品をいろいろNet上に展開することだった。
世界経済を引っ張ってきた中国景気の縮小の影響か、ヨーロッパのアート/アンティーク業界も全体に低迷気味だとか。そのまたとばっちりか、只今アムステルダムのアンティーク系のギャラリーで個展中のPおじさん、いつもよりコレクターからの引き合いが遅い。
一方、アンティーク業者が連合して、「マーケット・プレイス」的ウェブサイトを立ち上げて、これがかなり好評だとかいう話をふきこまれたPおじさん、なにかそんな方法が、アートよりでないものかな・・・と持ちかけてくる。
ふ~む、アート系のマーケット・プレイスねぇ・・・? 「Etsyはどうか?」とPおじさん。
「あ"ー、だめだめ、価格帯違いすぎ、あそこはPおじさんにはカジュアルすぎ!!」と、即却下。
「じゃあ、いろいろ他にないか調べてみるね。」ということになった。
そこで、サーチしてみたら、真っ先に引っかかってきたのが、 SaatchiArt.com(サーチ・アート.com)。
ロンドンでコンテンポラリー・アートで有名なサーチ・ギャラリーと関連しているといえば、元々はしているんだけれど(サーチ・ギャラリーのオンライン部門Saatchi Onlineが前身)、2014年にUSAのDemand Mediaに買収されて、Saatchiの名前は残しながらも、現在はUSAベースのオンライン・アート・マーケット・プレイスとして運営されている。 世界80カ国をカヴァーする、世界最大のアート・マーケット・プレイスだということ。 中をのぞいてみたら、出展作品のクォリティーがかなり高い。基本的に審査無しで、アーティストがアップロードすればいい方式なので、どうやってこのクオリティーを維持しているのかが、ちょっと謎なんだけれど・・・。
写真のクォリティーとか、送付梱包スタンダードを細かく指示しているので、あまりの「素人アーティスト」はここで断念してしまうのかもしれない?というのは、私の勝手な想像。
ともあれ、写真は私がしこたま持っているし、Onlineマーケット・プレイスの手順は、これまた私がEtsyやHandmade@Amazonの経験からだいたいわかる。梱包スタンダードをPおじさんに知らせたら、「輸送の場合は、これぐらいやっとるよ。」ということなので、そしてPおじさんが「ここに出してみたい。」と言い出したので、「じゃあ、お手伝いしますよ。」ということになった(Netのマーケット・プレイスの定例通り、実店舗のギャラリー等との並行出展は問題なし)。
まず、Gmailで私の管理できるPおじさんのメールアドレスを、新たに作り(後にPおじさん自体のメールアドレスにも、ここから自動転送のセッティングをする予定)、これでSaatchiArt.comにPおじさんのアカウントを作る。
そして、おじさんの出したい作品の写真をアップロード。おじさんはその作品のサイズと、重量を私に知らせておく。英語記述はおじさんはあまり得意でないので、私が適当に考えて、英人ネイティブの配偶者氏にポリッシュ・アップしてもらう。
ここのシステムでは、もし売れた場合、アーティストはここのスタンダードに従って、2-3日以内に梱包を完了させる。SaatchiArt.comが運送業者をアーティストのもとに手配してピックアップ、そのままバイヤーに届けられる。なので、梱包後のサイズ・重量を見込みで申請しておく必要がある(これで割り出した輸送費が、バイヤーに表示される)。これが少し難しいとところ。特におじさんのような大型の箱アートで、木造クレートに梱包の場合は。 まぁこのあたりはサイトのガイダンスに従って、完璧でなくても損が出ないようにやや大きい(重い)目に見積もっておく。
(ちなみに、手数料の方は、販売価格からSaatchi artの取り分が30%で、アーティストは70%。これは普通にギャラリーで売られた場合、最低でも50%は持っていかれることを考えると、アーティストにかなり有利。)
などなどの手続きを経て、ペーターおじさんSaatchiArt.comにデビュー!!
これは、SaatchiArt.comのトップページ。
これがおじさんのページの出だし。<リンク>
これがアートワーク一覧のページ。<リンク>
ひとまず、4つの作品をアップロード。
作品をクリックすると、それぞれの作品の詳細に。
そのページはこんな感じ。<リンク>
リンク先で見てもらうとわかるのだけれど、
このサイトでは写真がかなり大きく拡大される。
(私が高画質の写真をアップしてるからだけどっ)
少なくとも、全体像とディティールの2枚はUPしている。
まずここまでが話の前半。
基本的に SaatchiArt.comはアメリカがターゲット。Pおじさんはというと、オランダを中心にコレクター/バイヤーべースを持っている。なにもSaatchiArt.comで購入して、高い輸送費を払わなくても、車で取りに来たり、Pおじさんが車で納品したり充分できる距離。そして、こんな風にマーケット・プレイスで価格も表記されているんだったら、Pおじさんの作品自体の「カタログ化」をNet上でしておけば、既存のヨーロッパ顧客層には購入しやすいんじゃないのか?という、話になる。
2012年にBlurb bookのブックレットで、おじさんのカタログを作ったことがある<このページ>。去年の夏に、おじさんちル・シャトー滞在時に、このカタログ以来作品も増えたし、作りなおすかどうするか・・・的な話になって、まだカタログ内のものも在庫があるわけだし、今作りなおさなくても、新しい作品等はNet上で見られるようにしよう、という暫定案になっていた。<それで出来上がったFlickrセットはこのページ>
では、この写真をFlickrセットではなくて、本格的にNetカタログ、またはNetアーカイブとして、おじさんのWebsiteに組み込むことはできないか、と思いついた。
おじさんのWebsiteの方は、おじさんのお友達のクリスが作ってくれている。117作品のカタログページを作りたい・・・なんていうのは、あまりにも壮大無謀でお願いはできない。じゃあ、私が素人っぽいやり方で、私の使っている無料サイト(ドメインを払っているけれど、とても安い)で作ってやろーじゃないかと、一念発起。
少なくともドメインを払っていたら、5サイトまでページ無制限で作ることができる・・・Yolaを使っている。写真はFlickrからHTMLでフィード(転送)しているので、Yolaの容量を使わない、だから写真を何枚入れようがコストがかかることはない。
ただ、こういうやり方はプロは絶対にしない。なぜなら、Flickrがダウンしたら、また万が一何かの手違いで私がFlickrアカウントを失ったら、すべてが失われることになるので。とはいえ・・・私はプロじゃないんだし、自分のサイトもこのブログも全部この方式なので、もし私がFlickrアカウントを失ったら・・・この世が終わればいいだけで(笑)。まぁ、その時はその時、宇宙が必要としないなら、なくなっても知るもんか。
というわけで、またまた3日間の突貫作業で、Pおじさんのアーカイヴ・ページ完成 !! これを、クリスにお願いして、メイン・ウェブサイトに繋いでもらった。
トップのインデックス・ページの最初。<ダイレクトリンクはここ>
通し品番が入って、サムネイルをクリックするとそれぞれの詳細ページが開く。
ナンバーが赤いものは、すでに売れているもの。
長い長いインデックス・ページの下の方には、
ブックレット・カタログの作品も載っている。
ブックレットの方では、ページ番号を品番代わりにしていたので、
それを見ている人とも話がわかりやすいように、
通し品番とページ番号の並列表記に。
さて、開いたディティールのページには、
サイズと価格。これは先程の SaatchiArt.comに出展してるので、そのリンクも添付。
写真は、ここでも全体像とディティールの最低2枚を表示。
この写真がクリックで大きくなる・・・なんてことまではさすがにできなくて、
長辺640pixelsのサイズのまま。
それでもこの詳細ページを117枚作って、サムネイルにリンクさせていくだけでも、
たいがい面倒な作業だったものの、
普段チマチマ、ジュエリー作ってるので、根気作業は案外と得意。
まだ5-6箱、サイズや価格が不明のものもあるのだけれど、一応の完成。
あとは、ナールデンのフェア会場でおじさんに会った時に聞いて、入力する。
メイン・ウェブサイトのギャラリーの中に「アーカイブ」としてリンクされている。
と、まぁ、こんなことをコツコツやっておりました。なにかおもしろい展開が出てくるといいねぇ、Pおじさん。
私の方そのPおじさん出展の、アムステルダム郊外Narrden(ナールデン)のアート&アンティーク・フェア、Kunst & Antiek Weekend Naardenに今年もまた出張撮影。なので、月末まで出張モードで、標本箱はお休み。もしか、もしかしたら、アンドロイド写真の標本箱をNarrdenからアップできる・・・かも?これは、今のところ未定だけれど。
ではでは、また2月に!!
Labels: 写真
<< Home