Saturday, 24 March 2012

春来る

毎年の「今年は激寒の冬になる」という長期予報を激しく裏切って・・・ことしも暖冬だった。
というのは、ロンドン郊外に住んでいるからなのだろうけど。もっと田舎の方だと確実に「激寒」だった時期もあったのかもしれない。いずこも同じだけど、大都市およびその周辺は、気温が高い。今年は結局、ほとんど雪や氷を見ることもなく、春到来。
先週ぐらいから気温が一気に上がったので、あちこちで春の花満開。

Snowdrops
スノードロップが咲き始めると、冬ももう終わり。毎年2月後半には姿を現す。

Helleborus
この頃からヘレボラスも咲き始める。別名クリスマスローズ。
クリスマスに咲くわけでもなく(冬に咲くのは1種だけとか・・・)、バラ科でもないけれど、俗にそう呼ばれている。
日本では1980年代頃から園芸種として見かけるようになったが、
イギリスはどうやら原産地の一部であるらしい。よく見かけるし、育ちやすい様。

Crocus
その次はクロッカス。これは3月のはじめ、
クロッカスが咲き始めて、スノードロップはそろそろ終わりかけ。

Crocuss
日当たりのいいところでは、クロッカス満開。

Daffodils
3月にはいると、水仙が順次現れる。
Daffodil(ダフォディル)というのは俗称で、
Narcissus(ナーシサス)というのが学名だと今回知らべてみて解った。
特に園芸に詳しいわけでもない配偶者氏が、「大型のをダフォディル、小型のをナーシサスと言うんだ。」
と、言い張るものだから、てっきりそうなんだと思い込んでいたら、全然ウソだった(笑)。
それでも我家では、これはダフ(ダフォディル)で・・・・、

Narcissus
この小型で、外と中の花びらの色が違うのを、ナーシサスと呼んでいる。
一種の「極所的方言」と言うことにしておく。

Daffodils
まあ、いずれにせよ、早咲き・遅咲きいろいろあって、うまくまぜ合わせて植え込んでいると、
3月から4月初旬まで楽しむことができる。ダフォディルといえば、典型的なイースターの花という印象がある。

Camellia
こちらはカメリア(椿)。日本的なる赤やピンクの一重咲きのものも、時々見かけるけれど、
「カメリア」というとまず思い浮かぶのは、この白や淡ピンクの八重咲きのもの。
これこそ「ツバキ」と「カメリア」と、呼び別けたい気になる。

Pussywillow
そしてPussywillow(プシーウィロー)こと、猫柳。英名でも「猫柳」なのにはちょっと笑える。
実は、このときまでこの猫柳の「ポンポン」が花だと知らなかった・・・。
てっきり「芽」で、葉が出てくるのだと思っていた・・・、いやー、びっくりした。
ちなみに、この猫柳たちは「男子」で、「女子」達が別にいるのだそうな。
自然には、都会育ちの知らないことが、まだまだいっぱいある。

Cherry blossom
そして、桜、現在満開。満開・・・といっても、根本的に日本の桜と咲き方が全く違う。
品種が違うのか、あるいは、U.K.のまったり気候のためかもしれない。
2月頃からぼちぼち咲き始めて、3月後半に満開、でも、4月に入ってもだらだら咲いている。
日本の桜の狂ったような「イッキ」感は全くない。

Cherry blossom
こっちの桜を見ていると「ほな、ぼちぼちいきまひょかー。」という、関西言葉を思い浮かべてしまう(笑)。

Cherry blossom
その分、典雅だったりもするわけだけれど・・・。

Cherry blossom
こちらでも、このような一重の桜が先に咲き始めて、八重咲きのものは後発で咲き始める。
ゴージャス好きの私は、もちろんぼってりした八重桜が好きなのだけれど、
一重もなかなか、可憐なもの。

Cherry blossom
この子達は、ピンクがかった種。

Cherry blossom
これは、川原に咲いていた、野生種に近い桜・・・?のよう。

St Mary le Strand
ロンドンど真ん中の、St Mary le Strand教会のマグノリア(木蓮)満開。
白いのは「白蓮」と言うのだと思っていたら、白いハスの花のことだったのか・・・。知らないこと多し。

Field Walk
最後に、花じゃないけれど、春の日差しをお届け。


自然写真の続きで、次回はHogsmill(ホグスミル)川の散策。
それも、ミレーのオフェーリア<この絵>の背景になった場所を求めて・・・、題して「Searching for Ophelia Project(オフェーリアを探せプロジェクト)」。

Labels: ,